歯周病治療

本当は怖い歯周病

”歯周病”という言葉を多くの方は耳にされたことがあるかもしれません。では、詳しい歯周病についてのお話をクリニックできいたことはありますか?“自分は平気” “自分は関係ない”と思ってらっしゃいませんか?

私たち専門家から見ても、歯周病は虫歯より怖い病気です。虫歯は痛みを伴いながら進行していきますが、歯周病は痛みがないまま骨が溶けていく病気です。ですから検査をしなければ、ご自分の歯肉が健康なのか、歯周病になっているのか、ご自身ではわかりません。歯周病は重篤になると、最終的に歯を抜かなくてはいけないとても怖い病気なのです。

歯が失われる原因の1位は歯周病

日本人の成人の80%以上が歯周病にかかっている、もしくはその予備軍にあるといわれています。実際に歯が失われる原因の1位は歯周病です。

歯周病の症状、進行状態は個人差があり、また原因菌も異なります。多くの方が罹患している歯周病は「慢性歯周炎」と呼ばれるもので、だいたい30才代から40才代以降で発症し進行のスピードは非常にゆっくりです。

しかし中には進行が早い方もおり、発症してから急激に症状が悪化し歯を失ってしまうというケースもあります。若年層だからといって油断はできず、10代の方でも発症する場合もあるので注意が必要です。

歯周病は生活習慣病の一つ

歯周病は主に口腔内に付着する歯周病菌が原因となって発症する細菌感染症です。しかし虫歯と同じでその菌が口腔内に存在してもすぐに歯周病になるわけではありません。歯と歯肉の間に食べかすや汚れがたまり、時間をかけて歯垢となることで、それを栄養源として歯周病菌が歯周病を発症させます。その為、普段の生活習慣・喫煙・食生活等やブラッシングの習慣・癖などが発症に大きく影響を及ぼします。

このことから歯周病は生活習慣病であるとも言えます。逆に言えば正しい食生活やブラッシング方法を行い、歯周病への知識を深めることで発症を未然に防ぐことができます。歯周病を発症させないためにも、まずは普段の生活を見直してみましょう。

歯周病が進行した歯肉の写真

治療により改善した歯肉の写真

歯周病の進行

健康的な歯肉は引き締まっていて、薄いピンク色をしています。
歯と歯肉の溝を歯肉溝と呼び、1mmから3mmまでが健康値です。

軽度

歯肉の周り、歯肉溝に汚れ(歯垢・バイオフィルム・歯石)が蓄積すると、歯肉の炎症が始まります。この状態を歯肉炎といい、歯肉の腫れ、発赤がみられます。ブラッシング時に出血する場合もありますが、痛みは伴いません。歯肉炎は正しいブラッシングと、定期的なクリーニングで治ります。

中等度

歯肉炎の状態を放置し、汚れがさらに蓄積すると歯肉はますます腫れ、ブヨブヨした状態になります。歯肉の炎症は歯を支えている周囲の骨にまで波及し、破壊され失います。
この状態を歯周炎(歯槽膿漏)と呼び、歯肉溝は拡大し歯周ポケットになります。歯周ポケット内は汚れが蓄積されやすいため、歯肉の中に歯石(縁下歯石)が付着していきます。
歯石は歯垢・バイオフィルムを引き寄せるので、除去しない限り悪化しますが、歯ブラシなどでは除去できないため専用の器具を用いて除去する必要があります。
※一度破壊され失った骨は元には戻りません。

重度

歯周炎が進行すると、歯を支えている骨(歯槽骨)はさらに破壊されます。骨の破壊とともに、歯と骨を繋げている歯周靱帯も失っていきます。その結果歯がグラグラ動揺し始め、この時点で初めて痛みを感じる方もいらっしゃるかもしれません。また炎症が拡大しているため、隣接する歯まで影響を及ぼし始めます。
この状態では正常な組織がほぼ失われているため、治癒するのは難しく、周囲への影響を防ぐため抜歯になる可能性があります。

今すぐ・検査・クリーニングへ

歯周病は自覚することが難しいにも関わらず、失った正常な組織は元には戻らない怖い病気です。また口臭の原因にもなります。ご自身の自覚症状に頼らず、定期的に検診を受けることをお薦めします。

歯周病の検査は歯肉溝に目盛りのついたプローブという器具を挿入し、その数値と歯肉の出血により判定します。
痛みも少なく、5−10分で終了する簡単な検査となりますので、歯周病の検査を受けたことがない方、最近受けていない方は一度現在のご自身の歯肉の状態を確認してはいかがですか?

また会社の検診は受けていてもクリニックでの検診は受診されていない方、歯肉で悩みがある方や口臭が気になる方もご相談にお越し下さい。